2015-02-10
今日はランチジャーを初めて使ってみたのだけど、猫舌を考慮して熱すぎにならないよう気遣った結果、生煮えという残念な結果になってしまった。
生煮えも予想の範囲内だったので、火の通りが甘くても食べられる物しか詰めなかったけど、初めての結果が失敗だと残念でならない。
今日の手順は先に食材を詰め込んでおいて、沸騰させた味付けスープを流し込む方法を取ってみた。
予想よりもスープが入らなかった影響で冷めすぎてしまい、煮込める温度を下回った故の失敗であると考えられる。
温度に関してはスープを味付けする前に食材を入れて、軽く湯気の出る程度まで暖めてから詰め込めば解決されるだろう。
どちらかと言えば、陽気の容量をもう少し正確に把握しないと、溢れたり温度が下がりすぎたりして、失敗の原因となる恐れを感じる。
最初から上手く行くと思っていなかったし、実験のつもりで無茶してみた部分もあるので仕方ないけど、それでももう少し良くなると期待していたので残念である。
それと春雨が後から膨張した影響で水盛れしていたのも減点で、回数を重ねて工夫する必要もありそうだ。
総合的な評価は失敗となるけれど、味付けは野菜から出る水分や何かを想定して濃い目にして正解で、半煮えながら味が染みていたので良かった。
分量と手順を上手く調整できたら問題なさそうなので、継続して挑戦していこうと考えている。
セ記事を書く
セコメントをする